こんにちは。からだラボ整体院NAGASAKIです。
今回のテーマは 「50代女性・立ち仕事による上腕の痛み・つっぱり感・しびれ感」 です。
日々の仕事の中で、
長時間の立ち仕事
腕を使う単純作業の繰り返し
重い荷物の持ち運び
細かい手先作業の連続
こうした習慣が積み重なることで、上腕の筋肉や神経に負担がかかり、痛みやしびれ、つっぱり感といった不調を訴える方が非常に多いです。
特に50代は、
更年期によるホルモンバランスの変化
筋肉量の減少
関節や神経の柔軟性低下
といった身体の変化も加わり、痛みが慢性化しやすい年代です。
—
なぜ立ち仕事で上腕に痛みやしびれが出るのか?
1. 姿勢の問題
立ち仕事では、同じ姿勢を長時間とり続けることが多く、腕の一部の筋肉ばかりに負担がかかります。特に
前かがみで手作業をする姿勢
腕を上げたまま維持する姿勢
荷物を片手で持つ姿勢
は、上腕二頭筋・三頭筋だけでなく、首や肩の筋肉にも影響し、神経圧迫を招きやすくなります。
2. 筋肉のアンバランス
同じ動作の繰り返しによって、一部の筋肉は硬くなり、一部は弱まります。このアンバランスが続くと、血流不良 → 神経圧迫 → 痛み・しびれという悪循環に。
3. 加齢による神経・血管の影響
50代以降は血流が低下しやすく、末端(腕や手)に栄養や酸素が届きにくくなります。その結果、しびれ感や冷えを伴うこともあります。
—
放置するとどうなる?
腕を動かすだけで痛む
物を持つとしびれが強くなる
夜間、うずくような痛みで眠れない
握力の低下
五十肩や頚椎症との合併
放置すればするほど、仕事や日常生活に支障をきたすリスクが高まります。
—
改善のために必要なアプローチ
当院では、以下のステップで施術・指導を行っています。
1. 全身のバランス調整
首・肩・背中の歪みを整え、上腕に過剰な負担がかからない姿勢へ導きます。
2. 血流改善
筋肉の深部まで届くストレッチ整体で、血流を促し「痛み・しびれ」を和らげます。
3. セルフケア指導
仕事の合間にできる簡単ストレッチや筋肉ほぐしをお伝えし、再発防止をサポートします。
—
自分でできるチェックリスト
以下に当てはまる方は、早めのケアが必要です。
□ 腕の痛みやしびれが 1週間以上続いている
□ 荷物を持つと腕がだるい、重い
□ 夜間にうずいて眠れないことがある
□ 首や肩のこりも同時に強い
□ 手先の細かい作業がやりづらい
□ 握力が弱くなってきた
□ 更年期の不調と重なり、疲れが取れない
ひとつでも当てはまれば、早めの対処がおすすめです。
—
患者様の声(50代女性・販売業)
> 「立ち仕事で商品を並べたり、レジを打ったりしているうちに、右腕の外側がつっぱってきて、夜になるとしびれるようになりました。最初は湿布でごまかしていましたが、だんだん効かなくなり、不安でこちらに相談しました。施術を受けると、翌日には腕が軽くなり、しびれも和らいできて驚きました。今ではセルフストレッチを続けながら、快適に仕事を続けられています。」
—
まとめ
立ち仕事での上腕の痛み・しびれは、放置すると慢性化しやすい
姿勢・筋肉のアンバランス・加齢が大きな原因
全身調整とセルフケアで改善・予防が可能
早めのケアが、長く健康に働くためのカギ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、**「動けるカラダづくり」**をコンセプトに、痛みを取るだけでなく再発予防までサポートいたします。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント