【60代女性 デスクワーク】上腕の痛み・つっぱり感・しびれ感でお悩みの方へ

はじめに

 

「デスクワークをしていると上腕がつっぱるように痛くなる」「夕方になると肩から腕にかけてジンジンしびれる」「夜中に腕がだるくて目が覚めてしまう」

──そんなお悩みを抱えていませんか?

 

特に60代女性は、長時間のパソコン作業や書類業務に加えて、更年期以降の筋力低下や血流の乱れが重なり、上腕の痛み・つっぱり感・しびれ感といった症状を訴える方が非常に多いです。

 

放置すると「頑固な肩こり」「五十肩(肩関節周囲炎)」や「頸椎からくる神経症状」に発展するリスクもあるため、早めのケアが大切です。

 

本記事では、

 

上腕の痛み・つっぱり感・しびれ感の原因

 

デスクワーク特有のリスク

 

セルフチェックリスト

 

改善のためのアプローチ(整体+セルフケア)

 

実際に改善された患者様の声

 

 

をまとめてお伝えします。

 

 

 

デスクワークと上腕の痛み・しびれの関係性

 

1. 長時間の同一姿勢

 

キーボードを打つ

 

マウス操作を続ける

 

書類に集中する

これらは腕や肩を動かさず固定した状態を続けるため、筋肉が緊張しっぱなしになり血流が滞ります。

 

 

2. 猫背・巻き肩姿勢

 

背中が丸くなり肩が前に出る「猫背姿勢」は、首から肩、上腕にかけての神経・血管を圧迫。結果として腕のだるさやしびれが出やすくなります。

 

3. 加齢による筋肉量低下

 

60代以降は筋肉の柔軟性や回復力が低下し、負担がかかった筋肉が硬直しやすくなります。特に**上腕二頭筋(力こぶの筋肉)や上腕三頭筋(腕の裏側)**が疲労して硬くなると、つっぱり感や痛みに直結します。

 

4. 頸椎・神経の影響

 

デスクワークで首が前に出る「ストレートネック」の状態が続くと、首の神経が圧迫されて腕にしびれが広がるケースもあります。

 

 

 

セルフチェックリスト

 

ご自身の症状を以下で確認してみてください。

 

□ デスクワーク中に上腕がだるくなり、腕を下ろしたくなる

 

□ キーボード操作後に腕がつっぱる

 

□ 夜間、腕のしびれで目が覚めることがある

 

□ 肩から肘にかけて重だるい感覚が続く

 

□ 首や肩のこりも同時に強く感じる

 

□ マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう

 

□ 姿勢が悪いと指摘されたことがある

 

 

3つ以上当てはまる場合は、デスクワークによる上腕の慢性疲労や神経圧迫のサインかもしれません。

 

 

 

改善のためのアプローチ

 

1. 整体によるアプローチ

 

当院では以下を重点的に行います。

 

肩甲骨・鎖骨の可動域改善

→ 巻き肩姿勢を整え、腕にかかる負担を軽減

 

上腕の筋膜リリース

→ 上腕二頭筋・三頭筋の硬さを緩め、血流を改善

 

頸椎・胸椎の調整

→ 神経圧迫の軽減、しびれ症状の改善

 

全身バランスの調整

→ 腰・骨盤の安定を整え、再発しにくい身体へ

 

 

2. セルフケア

 

デスクワーク中は1時間に1回、肩を回す

 

肘を伸ばして上腕のストレッチ

 

背もたれに寄りかかり、首をリラックスさせる

 

就寝前の入浴で温め、血流を促進する

 

 

 

 

患者様の声

 

📌 60代女性・事務職

 

「ここ数年、腕のしびれが強く、特に夜中にしびれで目が覚めて困っていました。整形外科では年齢によるものと言われて諦めかけていましたが、こちらで施術を受けたところ、腕の重だるさが軽くなり、夜も眠れるようになりました。

 

パソコン作業の姿勢のアドバイスやストレッチも教えていただき、日常生活で実践することで再発も減ってきています。本当に助かりました。」

 

 

 

まとめ

 

60代女性のデスクワークでは、上腕の痛み・つっぱり感・しびれ感が出やすい

 

原因は「姿勢の崩れ」「長時間の同一姿勢」「加齢による筋肉の硬直」「神経圧迫」

 

整体とセルフケアを組み合わせることで改善が期待できる

 

放置せず、早めの対応が健康寿命を延ばすカギ

 

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP
📅 WEB予約

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。