はじめに
近年、デスクワークの増加により「肩こり」「腰痛」と並んでご相談が増えているのが上腕(腕の付け根から肘まで)の痛みです。特に30代男性は、キャリア形成の真っ只中で、長時間のパソコン作業やスマホ使用により腕への負担が蓄積しやすい時期でもあります。
「パソコン作業中に腕が重だるい」
「マウス操作で肘から前腕にかけて痛む」
「書類を持ち上げるときに力が入りにくい」
このようなお悩みを抱えている方は少なくありません。今回は、30代男性デスクワーカーの上腕の痛みについて詳しく解説し、セルフチェック方法や改善アプローチ、そして実際の患者様の声をご紹介いたします。
—
🩺 上腕の痛みとは?
上腕は「上腕二頭筋(力こぶの筋肉)」や「上腕三頭筋(腕の裏側の筋肉)」を中心に構成されており、肩や肘と密接に関係しています。そのため、単なる筋肉疲労だけでなく、肩甲骨や背中、首の緊張とも連動して痛みを感じやすいのです。
特にデスクワークでは、
長時間の前傾姿勢
マウスやキーボードの反復動作
姿勢不良による肩関節へのストレス
これらが重なり、上腕部に慢性的な張りや痛みを引き起こします。
—
🤔 主な原因
30代男性の上腕痛は、以下のような要因が考えられます。
1. マウス・キーボード操作の負担
→ 指や手首を酷使することで前腕から上腕へと緊張が波及。
2. 肩・首のコリからくる放散痛
→ 肩甲骨周囲の筋肉が硬直し、神経を圧迫して腕に痛みが走る。
3. 姿勢不良(猫背・巻き肩)
→ 肩関節の可動域が狭まり、上腕二頭筋腱にストレス。
4. 血流不足
→ 長時間同じ姿勢により血行不良、酸素不足で筋肉が硬直。
5. スポーツやトレーニングの影響
→ デスクワークに加えてジム通いなどで筋肉を酷使するケースも。
—
✅ セルフチェックリスト
以下の項目に当てはまる場合、デスクワークによる上腕の痛み予備軍かもしれません。
[ ] マウス操作中に腕がだるくなる
[ ] 肘の曲げ伸ばしで痛みを感じる
[ ] デスク作業の終盤になると腕に重さが出る
[ ] 力を入れると腕の前面が突っ張る
[ ] 荷物を持つと肘から腕に痛みが走る
[ ] 肩こりや首こりも同時に感じる
2つ以上当てはまる方は要注意。放置すると「上腕二頭筋腱炎」や「テニス肘」のような慢性疾患につながる可能性があります。
—
🏋️ 改善方法(セルフケア)
1. ストレッチ
壁に手をつき、腕を伸ばして胸を開く
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せて腕を伸ばす
2. 軽い運動
500mlペットボトルを軽く持ち、肘の曲げ伸ばしを行う
首や肩の回旋運動で血流を促進
3. 作業環境の改善
ディスプレイの高さを目線に合わせる
リストレストを使い手首や肘の負担を軽減
1時間に1回は立ち上がって腕を回す
—
🌿 当院のアプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、上腕の痛みに対して次のような施術を行います。
筋膜リリース:肩甲骨〜上腕にかけて硬直した筋膜を解放
万能ストレッチ整体:肩・首・背中の可動域を広げ血流改善
姿勢改善プログラム:猫背や巻き肩を矯正し、負担を減少
セルフケア指導:仕事中にできる簡単な運動をレクチャー
根本原因にアプローチすることで、痛みの軽減だけでなく**「動けるカラダづくり」**を目指します。
—
💬 患者様の声(30代男性・デスクワーク)
「毎日8時間以上パソコンに向かっていて、腕がだるくなるのは仕方ないと思っていました。でもこちらで施術を受けて、肩甲骨の動きが良くなると腕の重さがスッと消えたんです。仕事後の疲労感も減り、趣味の筋トレも快適にできるようになりました。」
—
📌 まとめ
30代男性デスクワーカーは上腕に負担が集中しやすい
姿勢不良やマウス操作が大きな原因
セルフチェックで早めに気づくことが大切
ストレッチや環境改善で予防可能
専門的な施術で「動けるカラダづくり」へ
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント