はじめに
「買い物袋を持つだけで腕がつらい…」
「立ち仕事の後、前腕の張りが強くて夜まで残る」
そんなお悩みを抱える60代女性の方は少なくありません。
特にスーパーや飲食店などで長時間手を使う仕事をしていると、前腕(手首から肘にかけての部分)に負担が蓄積し、慢性的な痛みや張り感に悩まされるケースが多いです。
今回は、長崎市でストレッチ整体を提供している「からだラボ整体院NAGASAKI」 に通院された患者様の声や、前腕の痛みをセルフチェックできるリスト、そして改善方法について詳しくご紹介します。
—
1. 60代女性・立ち仕事での前腕の痛みの特徴
年齢と筋肉の回復力
60代になると、筋肉や腱の柔軟性が低下しやすく、回復にも時間がかかります。前腕の痛みは一度出てしまうと、休んでもすぐには治らないことが多いです。
立ち仕事特有の負担
レジ打ちや調理での繰り返し動作
重いものを持ち続ける時間が長い
手首を捻る動作が多い
これらが前腕の筋肉に「張り」と「疲労」を蓄積させます。
放置するとどうなる?
手首の腱鞘炎
肘の外側の炎症(外側上顆炎=テニス肘)
握力の低下
といった症状につながる可能性もあります。
—
2. 前腕の痛みセルフチェックリスト
ご自身の状態を確認するために、以下のチェックリストを使ってみましょう。
✅ 買い物袋を持つと前腕がすぐ疲れる
✅ 手首を反らすと痛みが出る
✅ 握力が以前より弱くなった
✅ 仕事終わりに前腕がパンパンに張る
✅ 朝起きても腕の重だるさが残っている
✅ 肘の外側や内側に押すと痛みがある
✅ 指先までしびれる感覚がある
3つ以上当てはまる方は要注意!
単なる疲労ではなく、筋肉や腱の硬直が進んでいる可能性があります。
—
3. 患者様の声(60代女性・立ち仕事)
ここで、実際に「からだラボ整体院NAGASAKI」に通院された患者様のお声をご紹介します。
—
🎤 インタビュー形式
Q:来院前はどのような症状に悩んでいましたか?
A:スーパーでレジを担当しているのですが、長時間バーコードをスキャンしたり袋詰めをしたりするので、前腕が常に張っていました。夕方になると腕が鉛のように重く、夜もだるさで寝付きが悪かったです。
Q:これまでにどんな対処をされましたか?
A:湿布を貼ったり、市販のサポーターを使ったりしました。でも一時的には楽になっても、次の日にはまた痛みが戻ってきていました。
Q:当院の施術を受けてみてどうでしたか?
A:まず、腕だけでなく肩や背中の硬さも関係していると教えてもらって驚きました。前腕だけを揉むのではなく、全身をストレッチで整えてもらえたので、回を重ねるごとに腕の張りが減っていきました。
Q:どのような変化がありましたか?
A:仕事の後も腕がパンパンに張ることがなくなり、夜もぐっすり眠れるようになりました。今では買い物袋を持つのも苦になりません。
Q:同じ悩みの方に一言お願いします。
A:年齢のせいと諦めていたのですが、正しいケアを受ければ改善できることを実感しました。長崎市で同じように立ち仕事で腕がつらい方にはぜひ一度試してみてほしいです。
—
4. なぜストレッチ整体が効果的なのか?
前腕の痛みは「局所的な疲労」と思われがちですが、実際は 肩・肩甲骨・背中の硬さ が大きく影響しています。
当院のアプローチ
全身ストレッチで姿勢を整える
肩甲骨の可動域改善で腕の動作を楽にする
前腕の筋肉をやさしくほぐすことで局所の疲労を回復
セルフケア指導で再発予防
「痛いところだけにアプローチする」のではなく、全身をトータルで整えるのが特徴です。
—
5. セルフケアのポイント
ご自宅でもできる簡単なセルフケアをご紹介します。
前腕ストレッチ
1. 手のひらを前に向けて腕を伸ばす
2. 反対の手で指先を軽く引き寄せる
3. 前腕の伸びを感じながら20秒キープ
握力ボールトレーニング
柔らかいゴムボールを握って10回
前腕の血流を促し、筋肉の疲労を軽減
ただし、強い痛みがある場合は無理をせず、専門家に相談することが大切です。
—
まとめ
60代女性の立ち仕事は、前腕への負担が大きい
セルフチェックで早めのケアが大切
長崎市でストレッチ整体を提供する当院では、全身から整えて前腕の痛みを改善
実際の患者様の声でも「仕事や生活が楽になった」との実感が多数
「もう年齢だから仕方ない」と諦める前に、まずは体のバランスを見直してみましょう。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント