はじめに
40代になると、日々の立ち仕事で下腿部(ふくらはぎ・すね周辺)の痛みや張り感を訴える方が増えてきます。
「一日中立ちっぱなしで足がパンパンに張る」
「夜になるとふくらはぎが重だるくて眠れない」
「仕事終わりには足がむくみ、階段の上り下りもつらい」
こうした悩みは、立ち仕事に従事する多くの方に共通する問題です。本記事では、40代男性の立ち仕事による下腿部の痛みに焦点を当て、原因・症状・改善法を詳しく解説し、実際に当院に通われた患者様の声もご紹介します。さらに、ご自身でできるセルフチェックリストも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
—
下腿部の痛みが起こる主な原因
下腿部の痛みや張り感にはいくつかの典型的な原因があります。40代男性に多いものを挙げると以下の通りです。
1. 長時間の立ち仕事による血流障害
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、血液を心臓に戻すポンプの役割を果たします。長時間立ちっぱなしでいると血液循環が滞り、痛みやむくみが出やすくなります。
2. 筋肉疲労や筋膜の硬直
同じ姿勢を続けることで筋肉に負担がかかり、乳酸など疲労物質が溜まりやすくなります。その結果、ふくらはぎの張りや鈍痛が慢性化します。
3. 下腿アライメントの崩れ
扁平足やO脚など足の骨格の崩れは、下腿部に過剰な負担を与えます。特に40代以降は筋力低下も伴い、症状が悪化しやすいです。
4. 腰や骨盤からの影響
一見ふくらはぎの問題に見えても、実際は腰部や骨盤の歪みから神経や血流が圧迫されているケースも多いです。
—
放置するとどうなる?
下腿部の痛みや張り感を放置すると、次のようなリスクが高まります。
慢性的なむくみやだるさが続く
足がつりやすくなる(こむら返り)
静脈瘤のリスクが上昇
腰痛や膝痛など二次的な不調につながる
「そのうち治るだろう」と我慢していると、症状が長期化し仕事や日常生活に大きな影響を及ぼすこともあります。
—
改善のためのアプローチ
当院「からだラボ整体院NAGASAKI」では、以下のアプローチで下腿部の痛みに対応しています。
1. 骨盤・股関節から全体を整える施術
足の痛みでも、根本原因は骨盤や股関節にあることが多いため、全体のバランスからアプローチします。
2. ふくらはぎ筋膜リリース&ストレッチ
硬くなった筋膜をやわらげ、柔軟性を取り戻すことで血流が改善します。
3. セルフケアの指導
立ち仕事合間にできるストレッチや足首回し、弾性ストッキングの活用などをアドバイス。
—
セルフチェックリスト
以下のチェック項目に当てはまるものが多い方は、早めのケアが必要です。
✅ 仕事終わりにふくらはぎがパンパンに張る
✅ 夜、足がつって眠れないことがある
✅ 階段や坂道を登ると下腿部が重く感じる
✅ 足首や膝にも違和感が出てきた
✅ ふくらはぎを押すと強い硬さや痛みを感じる
✅ 最近、むくみやすく靴下の跡がくっきり残る
3つ以上当てはまる方は要注意です。
—
患者様の声
ケース:40代男性・販売業
「長時間の立ち仕事で、夕方になるとふくらはぎがカチカチに張っていました。ひどい時は、夜中に足がつって飛び起きることも…。整形外科では『筋肉疲労でしょう』と言われ、湿布だけで改善せず困っていました。
そんな時、知人に紹介されて『からだラボ整体院NAGASAKI』さんに通い始めました。施術を受けて驚いたのは、ふくらはぎだけでなく骨盤や背中まで整えてもらえることです。数回通ううちに、仕事終わりの足の重だるさが軽減し、夜もぐっすり眠れるようになりました。
今ではセルフストレッチも教えていただき、仕事の合間に実践しています。もっと早く来ればよかったと思うほどです。」
—
まとめ
40代男性に多い「立ち仕事による下腿部の痛み・張り感」は、放置すると慢性化や他の不調を引き起こします。
血流障害
筋肉疲労
骨格の歪み
腰や骨盤からの影響
こうした原因を正しく見極め、根本から改善することが大切です。
もしあなたが「夕方になると足が重い」「夜中に足がつる」「ふくらはぎの痛みで仕事に支障が出ている」と感じているなら、一度専門的な施術を受けてみてください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント