【産後の首の痛み・強張り・動かしにくさ】育児中ママに多い症状と改善法

はじめに

 

「産後から首が痛くて回らない」

「授乳や抱っこで首や肩がガチガチに固まっている」

「振り向くと首が引っかかる感じがある」

 

このようなお悩みを抱えている産後ママはとても多いです。特に出産後は、ホルモンバランスや生活習慣の変化により身体の回復が追いつかず、首や肩周りに強い負担がかかりやすくなります。

 

今回は、産後の首の痛み・強張り・動かしにくさに焦点を当て、その原因や放置した場合のリスク、セルフチェック法、実際に来院された患者様の声などを詳しくまとめました。

 

 

 

産後に首の痛み・強張りが起こる主な原因

 

1. 授乳・抱っこの姿勢

 

産後のママは、授乳や抱っこで長時間前かがみの姿勢を取ることが増えます。頭は約5kgあり、その重さを支える首に大きな負担がかかるため、筋肉の過緊張や炎症が起こりやすいのです。

 

2. ホルモンバランスの影響

 

出産後はリラキシンというホルモンの作用で関節や靭帯が緩んでいる状態が続きます。そのため骨格や筋肉に余計な負担がかかり、首や肩の強張りが強く出やすくなります。

 

3. 睡眠不足・疲労の蓄積

 

夜間授乳や赤ちゃんのお世話で睡眠不足が続くと、自律神経が乱れて筋肉が緊張しやすくなります。その結果、首周辺の血流が悪化し、回らない・動かしにくいといった症状につながります。

 

4. 抱っこ紐の影響

 

抱っこ紐を長時間使用すると、首から肩甲骨にかけての筋肉が引っ張られ、強いコリや張りを感じることがあります。

 

 

 

放置するとどうなる?

 

「少し我慢すれば大丈夫」と思って放置していると、次のようなリスクが高まります。

 

頭痛やめまいを伴うようになる

 

肩甲骨周りまで痛みが広がる

 

授乳姿勢がさらに辛くなる

 

自律神経の乱れでイライラや不眠が悪化

 

将来的な慢性的な肩こり・首こりへ移行

 

 

産後の不調は、早期のケアが今後の体調に大きく影響します。

 

 

 

改善のポイント

 

1. 正しい姿勢の意識

授乳時はクッションを活用し、首や肩に負担をかけすぎないよう工夫しましょう。

 

 

2. 温めて血流改善

蒸しタオルや入浴で首回りを温めると、血流が良くなり強張りがやわらぎます。

 

 

3. セルフストレッチ

軽く首を左右に傾けたり、肩をゆっくり回すストレッチを1日数回取り入れることが効果的です。

 

 

4. 専門家による施術

整体や産後ケア専門の施術で、筋肉の緊張を和らげ、骨格を整えることが根本改善につながります。

 

 

 

 

 

産後ママのための首のセルフチェックリスト

 

以下の項目に当てはまる方は、首に過度な負担がかかっているサインです。

 

□ 首を左右に振り向くと突っ張る

 

□ 上を向くと痛みが走る

 

□ 授乳の後に首が固まるように感じる

 

□ 片側の首だけいつも痛い

 

□ 頭痛やめまいがよく起こる

 

□ 抱っこ紐を使った後、首が動かしにくい

 

□ 常に肩から首にかけて強張っている

 

 

3つ以上当てはまる場合、専門的なケアが必要な状態です。

 

 

 

患者様の声

 

産後3か月・30代女性・首の強張りで来院

 

「出産後から首が固まったように動かせず、授乳のたびに辛くて涙が出そうでした。特に右を向くのができず、寝返りすらしにくい日もありました。こちらで施術を受けると、1回で首が軽くなり動かしやすくなって驚きました。数回通ううちに、授乳や抱っこも楽になり、頭痛も減りました。赤ちゃんのお世話に集中できるようになって本当に助かっています。」

 

 

 

当院でのアプローチ

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、産後特有の首の痛みや強張りに対して以下の施術を行います。

 

首・肩の筋肉の緊張をやわらげるソフトな手技

 

骨盤や背骨のバランスを整え、全身の負担を軽減

 

日常生活でできるセルフケアや姿勢指導

 

授乳や抱っこで疲れにくい体づくりをサポート

 

 

「首が回らない」「常にガチガチ」という状態から、動けるカラダづくりを目指します。

 

 

 

まとめ

 

産後の首の痛み・強張り・動かしにくさは、多くのママが抱えるお悩みです。

そのまま我慢してしまうと、育児や家事に大きな支障をきたし、心身の疲労も悪化してしまいます。

 

セルフケアで改善が難しいと感じたら、ぜひ専門の整体で早めのケアを受けてください。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP
📅 WEB予約

 

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。