こんにちは。長崎市「からだラボ整体院NAGASAKI」です。
今回は 「トライアスロンを楽しんでいる50代男性の患者様」 にご協力いただき、実際の体験談をインタビュー形式でまとめました。
トライアスロンは水泳・自転車・ランニングと全身を酷使するスポーツです。その分、関節や筋肉に負担がかかり、特に 股関節の痛みや強張り を訴える方が多くいらっしゃいます。
それでは、患者様のリアルな声をお届けします。
—
🎤 患者様インタビュー
― ご来院のきっかけを教えてください。
「私はトライアスロン歴15年ほどになります。これまでは大きなケガもなく順調に練習を続けてきたのですが、ここ1年くらい前から 股関節の強張りと痛み が気になるようになりました。特に自転車からランに切り替える時や、朝起きた時に動きが硬い。大会前の練習量を増やすと痛みが強くなって、思うように走れない状態でした。
整形外科ではレントゲンを撮って『骨には異常なし』と言われ湿布を処方されましたが、改善せず…。ネットで『ストレッチ 長崎市 整体』と検索した時にこちらの院を見つけて、予約をしました。」
—
― 初回来院時のお体の状態はいかがでしたか?
「自分では柔軟性はある方だと思っていましたが、施術前の検査で 股関節の可動域がかなり狭くなっている と指摘されました。特に右の股関節は外旋・内旋ともに硬く、前屈やランジ動作をすると詰まるような痛みが出ました。
さらに骨盤周囲や腰部の筋肉も固まり、体幹がうまく使えていないとのこと。驚いたのは、肩甲骨や背中の動きも股関節と連動して悪くなっていた点です。長年の姿勢や疲労の積み重ねが原因と説明していただき、納得できました。」
—
― 実際に施術を受けてみてどうでしたか?
「初回は驚きの連続でした。整体といってもバキバキ鳴らすような施術ではなく、 ストレッチをベースにした優しい施術。でも終わった後は股関節まわりがスッと軽くなり、足を一歩踏み出す時の違和感が減っていました。
2回目、3回目と続けていくうちに、股関節の強張りが少しずつ解けていくのが分かり、ランニングの後半でもスムーズに脚が動くようになりました。」
—
― 院で学んだセルフケアやストレッチはありますか?
「先生に教わったのは、ただ伸ばすストレッチではなく、体幹やお尻の筋肉を同時に意識するストレッチです。たとえば片膝立ちで骨盤を立てながら股関節を伸ばす方法や、肩甲骨と股関節を連動させるダイナミックストレッチ。
これを練習のウォームアップとクールダウンに取り入れることで、翌日の疲労感が全然違います。正直、今までの自己流ストレッチでは足りていなかったんだと実感しました。」
—
― その後の変化はいかがですか?
「股関節の痛みは確実に軽くなりました。今は練習量を増やしても、以前のような詰まり感は出にくいです。特にバイクからランに移行する場面で、脚がスムーズに動いてくれるのは大きな変化です。
さらに驚いたのは、姿勢が良くなったこと。先生に『背中が開いて、呼吸も楽になっている』と言われ、自分でも走っている時のフォームが以前より安定しているのを感じます。トライアスロンにおいて呼吸と姿勢はとても大事なので、本当に助かっています。」
—
― 同じ悩みを持つ方へ一言お願いします。
「もし股関節の痛みや強張りで悩んでいるなら、早めに整体やストレッチの専門家に相談した方がいいです。放置していると可動域が狭くなり、他の部位(腰や膝など)に負担が出てしまいます。
私は『まだ動けるから大丈夫』と思って先延ばしにしてしまい、大会前に苦しむことがありました。今ではもっと早く来ていれば…と思います。長崎市でトライアスロンやランニングをしている方には特におすすめしたいです。」
—
✅ トライアスロン愛好者がチェックすべき「股関節のセルフチェックリスト」
朝起きた時に股関節が硬く感じる
自転車からランに切り替える時に違和感がある
正座やあぐら姿勢で詰まりを感じる
前屈や片脚立ちで股関節に張りを感じる
走った後に腰や膝に痛みが出る
股関節が硬くてフォームが崩れる
これらに2つ以上当てはまる方は、股関節の柔軟性や安定性が低下している可能性があります。
—
まとめ
トライアスロンは全身を使う素晴らしいスポーツですが、股関節の強張りや痛み はパフォーマンス低下の大きな要因になります。
長崎市で「ストレッチ」「整体」を探している方は、ぜひ当院へご相談ください。
あなたの身体を整え、再び思い切りスポーツを楽しめるようサポートいたします。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント