こんにちは。
長崎市築町にある からだラボ整体院NAGASAKI です。
今回は、「反り腰からくる腰痛・肩コリ・スマホ首」で悩む
30代後半の女性の方に多い症状と、当院での改善例をご紹介します。
—
◆ 反り腰とは?知らないうちに腰痛の原因に…
「腰が反っている気がする」
「立っているだけで腰が重だるい」
「仰向けに寝ると腰が浮く」
そんな自覚がある方、それは“反り腰(そりごし)”のサインです。
反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰のカーブ(前弯)が強くなる状態。
この姿勢が続くと、腰だけでなく 肩コリ・首コリ・頭痛 にもつながります。
特に、
デスクワークで座りっぱなし
スマホを見る時間が長い
ハイヒールをよく履く
子育てや家事で前かがみ姿勢が多い
といった方は、反り腰が悪化しやすく要注意です。
—
◆ 30代後半女性に多い「反り腰の連鎖反応」
実際、当院にも「腰痛で寝返りがつらい」「肩や首がガチガチ」「頭痛がする」と訴える
30代後半女性の来院が増えています。
ある方(長崎市内在住・会社員)は、次のようなお悩みを抱えて来院されました。
> 「在宅ワークが増えてから、腰が反ってるのを感じるようになって…
ストレッチしても腰が伸びない感じがして。
肩も常に凝って、首まで痛くなるんです。」
詳しく検査すると、骨盤の前傾+スマホ首+巻き肩が重なっていました。
つまり、「反り腰→背中の緊張→肩コリ→首の負担→スマホ首」という悪循環です。
—
◆ 自分でできる!反り腰セルフチェックリスト
まずはあなたの姿勢をセルフチェックしてみましょう。
✅ 仰向けで寝ると腰の下に手がスッと入る
✅ 立つとき、お腹が前に突き出て見える
✅ ヒールを履くと腰が痛くなる
✅ 肩が内巻きで胸が張りにくい
✅ 首の後ろがいつも重い
ひとつでも当てはまる方は、「反り腰の可能性」が高いです。
—
◆ 反り腰を放置するとどうなるのか?
反り腰は、最初のうちは「姿勢の癖」として見過ごされがちですが、
放置すると次のような症状を引き起こします。
慢性的な腰痛・ぎっくり腰
肩コリ・首コリ・頭痛の慢性化
冷え・むくみ・生理痛の悪化
呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
特に30代後半からは、仕事・家事・子育ての負担が増え、
身体のリカバリー能力が落ち始める時期。
「若いころの疲れと違う…」と感じていませんか?
それは反り腰による 全身のバランス崩れ が関係しているかもしれません。
—
◆ 当院での施術アプローチ:骨盤と肩甲骨を同時に整える
からだラボ整体院NAGASAKIでは、反り腰からくる腰痛・肩コリ・スマホ首を
“全身のつながり”から改善していきます。
1️⃣ 骨盤の傾きを整える
→ 骨盤の前傾を整えることで、腰への負担を軽減。
2️⃣ 肩甲骨・胸郭の動きを出す
→ 猫背や巻き肩を緩め、呼吸を深くする。
3️⃣ 首の位置(スマホ首)をリセット
→ ストレートネックを防ぎ、頭の重さを正しく支える。
4️⃣ 動けるカラダづくりストレッチ
→ 固まった筋肉を“伸ばして使える”状態へ。
「押す・揉む」ではなく、「動きを取り戻す」施術が特徴です。
1回の施術で「身体が軽い」「姿勢が変わった」と感じる方も多くいらっしゃいます。
—
◆ 患者様の声(30代後半 女性・長崎市在住)
> 「最初は腰痛で通い始めましたが、
回を重ねるごとに肩こりや首の重だるさまで改善されていきました。
ストレッチの仕方も教えてもらい、家で続けています。
今では“姿勢を意識する時間”が自然と増えました。
長年悩んでいた腰の反りも少しずつ減ってきています!」
—
◆ 自宅でできる簡単ストレッチ3選
🧘♀️ 1. 太もも前のストレッチ(骨盤前傾リセット)
1)片膝をついて、もう一方の脚を前に出す
2)骨盤をまっすぐ立てて、お腹を引き込む
3)前ももが伸びている感覚で30秒キープ
🧘♀️ 2. 胸を開く肩甲骨ストレッチ(巻き肩対策)
壁に手をついて上半身をねじり、胸を開く。
呼吸を深くすることで、背中の緊張をゆるめる。
🧘♀️ 3. 骨盤ゆらしエクササイズ
座った状態で骨盤を前後にゆっくり動かす。
デスクワーク中でもできる簡単リセット法です。
—
◆ 長崎市で「ストレッチ整体」をお探しなら
もしあなたが、
「腰を伸ばしてもスッキリしない」
「肩こり・首こりが年々ひどくなっている」
と感じているなら、単なる“疲れ”ではありません。
反り腰を整える=全身が動ける状態になること。
それが、からだラボ整体院NAGASAKIの「動けるカラダづくり」です。
—
📍 ご予約・お問い合わせはこちら
からだラボ整体院NAGASAKI
🏠 長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HP
📅 WEB予約
コメント