はじめに
ウォーキングは誰でも気軽に始められる運動ですが、実は「正しい姿勢」で歩けているかどうかで効果が大きく変わることをご存じでしょうか?
特に20代〜30代は、デスクワークやスマホの使用で猫背・巻き肩・反り腰などの姿勢の崩れが進みやすい世代。姿勢が乱れたままウォーキングを続けても、肩こり・腰痛・膝の違和感などを招くこともあります。
今回は、からだラボ整体院NAGASAKIに通う20代後半の男性・30代前半の女性にご協力いただき、「ウォーキングと姿勢改善を組み合わせて取り組むことでどんな変化があったのか」 をインタビュー形式でお届けします。
「ただ歩くだけではもったいない!」
そんな気づきを得られる内容になっていますので、ぜひ最後までお読みください。
—
インタビュー①:20代後半 男性会社員 Aさん
(デスクワーク中心・趣味でウォーキングをしている方)
Q:当院に来られる前は、どんなお悩みがありましたか?
Aさん:
「仕事で一日中パソコンを使うので、首や肩のこりがひどくて…。
それを解消しようと思ってウォーキングを始めたんですが、歩いても肩こりは改善しないし、逆に腰が重だるくなることもあって不安でした。」
Q:初めて施術を受けてみてどうでしたか?
Aさん:
「自分が猫背で、肩甲骨も固まっていることを先生に指摘されてびっくりしました。
歩き方をチェックしてもらったら、前傾姿勢で腕が振れていないのも原因だったみたいです。
施術で肩甲骨や股関節を動かしてもらったあとに歩いたら、自然に足が前に出てスムーズに腕が振れる! “正しい姿勢で歩く”ってこういうことなんだと初めて実感しました。」
Q:その後、どんな変化がありましたか?
Aさん:
「以前より肩こりが軽くなって、仕事の集中力も上がった気がします。
ウォーキングも30分以上歩いても疲れにくくなり、体力もついてきた実感がありますね。」
—
インタビュー②:30代前半 女性 Bさん
(子育て中・健康のためにウォーキングを始めた方)
Q:当院に来られる前は、どんな状態でしたか?
Bさん:
「産後から反り腰気味で、腰が痛くなることが多かったんです。
ダイエットもかねてウォーキングをしていたんですけど、歩き終わったあと腰が痛くなって…。正直“歩いたら悪化するんじゃないか”と思っていました。」
Q:整体を受けてみていかがでしたか?
Bさん:
「骨盤の傾きや背骨の反りを整えてもらい、正しい姿勢で立つ感覚を教えていただいたのがすごく良かったです。
特に、腰じゃなくて“お腹やお尻の筋肉を使う”感覚を体験できたのは大きかったです。」
Q:ウォーキングの変化はありましたか?
Bさん:
「腰の痛みが出にくくなって、体全体が軽くなりました。
家事や育児でも動きやすくなって、“動けるカラダ”を実感しています。
体型も少しずつ引き締まってきて、鏡を見るのが楽しくなりました。」
—
セルフチェックリスト
ご自身の「姿勢×ウォーキング習慣」を確認してみましょう。
□ 歩いても肩や首のこりが改善しない
□ 腰や膝が重だるくなる
□ 腕があまり振れていない
□ 歩幅が狭く、前傾姿勢になっている
□ 歩いたあと、背中や腰が反り返っている感じがある
ひとつでも当てはまる方は、姿勢改善が必要かもしれません。
—
からだラボ整体院NAGASAKIの「動けるカラダづくり」アプローチ
当院では、
姿勢分析
骨盤・背骨・肩甲骨・股関節の可動域改善
ウォーキングフォームの指導
を組み合わせ、20代〜30代の方が「疲れにくく、しなやかに動けるカラダ」を目指せるようサポートしています。
「健康のために始めたウォーキングを、もっと効果的にしたい」
「猫背や反り腰を改善して、動きやすいカラダを手に入れたい」
そんな方はぜひご相談ください。
—
まとめ
ウォーキングは誰にでもできる運動ですが、正しい姿勢で歩くことで初めて本当の効果を発揮します。
20代〜30代のうちに姿勢を整え、「動けるカラダ」を手に入れることが、将来の健康資産につながります。
ぜひ一度、体の状態をチェックしに来てください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント