はじめに
「健康のためにウォーキングを始めたのに、なぜか肩が痛い」「歩くたびに肩が強張ってしまい、リラックスできない」
そんなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?
ウォーキングは有酸素運動として非常に効果的ですが、正しい姿勢や関節の動きが伴わないと、肩関節や肩甲骨周囲に負担が蓄積し、痛みや強張りを引き起こします。
今回は、実際に「からだラボ整体院NAGASAKI」にご来院された 50代男性の患者様 の声を交えながら、インタビュー形式で症状改善の経緯をご紹介します。
—
患者様インタビュー
― 来院前のお悩みを教えてください
患者様(50代男性・会社員・ウォーキング歴3年)
「毎日30分ほどウォーキングを続けていたのですが、半年ほど前から 右肩の関節に強張りと痛み を感じるようになりました。最初は『年齢のせいかな』と思って気にしていなかったのですが、歩いているだけで肩が重くなり、夜寝るときにもジーンとした痛みを感じるようになって…。
特に困ったのは、腕を大きく振れなくなったことです。ウォーキングのフォームが崩れてしまい、せっかく健康のために始めたのに『逆に体を痛めているのでは』と不安になりました。」
—
― ご自身で何か対策はされましたか?
患者様
「YouTubeで見たストレッチ動画を試したり、湿布を貼ったりしました。でも、一時的にラクになってもすぐ元に戻ってしまいました。
肩だけでなく、首や背中も硬くなってきて、デスクワークの仕事中にも違和感が増して…。これは放っておけないと感じ、整体院を探し始めました。」
—
― 当院を選んでいただいた理由は何でしょうか?
患者様
「正直、整体院はどこも同じかなと思っていたんです。でも『からだラボ整体院NAGASAKI』のホームページを見たときに、ストレッチ整体と全身の動き改善に力を入れているのを知って、『ここなら根本的に見てもらえるのでは』と思いました。
また、ブログでいろんな世代の事例が紹介されていて、自分と同じように『肩の強張り』で困っている人の改善例を見て安心しました。」
—
― 初回の施術を受けたときの印象は?
患者様
「とにかく 肩だけじゃなく全身の動きをチェック されたことに驚きました。自分では肩だけの問題だと思っていたのですが、先生から『股関節や背中の動きも影響していますよ』と言われて納得しました。
実際、施術後に歩いてみると、肩の可動域が広がって 腕が自然に振れる感覚 が戻ったんです。久しぶりに『歩くって気持ちいい!』と思えました。」
—
― 継続して通う中で変化はありましたか?
患者様
「最初の1ヶ月は週1回通いました。施術だけでなく、自宅でできるセルフストレッチも教えてもらい、毎日続けました。
すると、2週間目くらいから肩の強張りが軽減し、歩いても痛みを感じない時間が増えてきました。3ヶ月経った今では、ウォーキング中に肩を気にすることなく歩けるようになり、仕事中の姿勢もラクになりました。」
—
― 最後に同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします
患者様
「私は『ウォーキング=健康』と思っていましたが、体の使い方が悪ければ逆効果になることを実感しました。肩関節の痛みや強張りは『老化』や『仕方ないこと』ではなく、正しいケアで改善できるものです。
今、肩の違和感で悩んでいる方は、ぜひ早めに相談してほしいと思います。」
—
肩関節の痛み・強張りセルフチェックリスト
ご自身の状態を確認してみましょう。1つでも当てはまれば、早めのケアがおすすめです。
✅ ウォーキング中に肩が重く感じる
✅ 腕を大きく振ると肩に引っかかり感がある
✅ 夜寝るときに肩の痛みやだるさを感じる
✅ デスクワーク中に肩や首が硬くなる
✅ ストレッチをしてもすぐに症状が戻る
—
当院のアプローチ
からだラボ整体院NAGASAKIでは、肩関節の痛みや強張りを 「肩だけの問題」として扱わず、全身の動きの連動性から改善 していきます。
肩関節・肩甲骨の可動域改善
股関節・背骨の柔軟性向上
姿勢の見直しと歩行動作の修正
セルフストレッチ指導
これにより、再発しにくい「動けるカラダづくり」を目指します。
—
まとめ
ウォーキングは健康に欠かせない素晴らしい運動ですが、肩関節の痛みや強張りを感じている方にとっては逆に負担となることもあります。
大切なのは「痛みを我慢しながら歩く」のではなく、体を整えて快適に歩ける状態をつくること。
患者様の声からも分かるように、早めのケアと正しいストレッチで、再びウォーキングを楽しめる日常を取り戻すことができます。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント