はじめに
「健康のためにウォーキングを始めたのに、逆に首が痛くなった」
「歩いていると肩から首にかけてガチガチに固まってしまう」
そう感じた経験はありませんか?
実は、ウォーキングと首の強張りは深い関係があります。正しい姿勢で歩けていないと、首や肩に余計な負担がかかり、慢性的な痛みやコリを生んでしまうのです。
からだラボ整体院NAGASAKIでは、**「歩くためのストレッチ」と「正しい姿勢をつくる整体」**を組み合わせ、首の強張りに悩む方が再び快適にウォーキングを楽しめるようにサポートしています。
—
ウォーキングと首の痛みの関係
ウォーキングは「有酸素運動」として健康増進に最適ですが、実際には以下のような理由で首に負担がかかることがあります。
頭が前に突き出た「スマホ首」で歩いている
肩甲骨や背中の動きが硬いため、腕を自然に振れない
腰や骨盤の歪みで、歩行時のバランスが崩れている
靴や地面の影響で衝撃が首まで伝わっている
つまり、歩き方のクセや体のアンバランスが積み重なり、首の強張りや痛みを生んでしまうのです。
—
首の痛み・強張りを放置するとどうなるか?
「歩いた後に首が痛むけど、そのまま放置している」という方も少なくありません。
しかし、その状態を放置すると次のようなリスクが高まります。
首から肩への慢性的なコリが続く
頭痛やめまい、眼精疲労につながる
姿勢がさらに崩れて腰痛や股関節痛を引き起こす
ウォーキング自体がつらくなり、運動習慣が途絶えてしまう
健康のために始めたウォーキングが逆効果になってしまっては本末転倒ですよね。
—
当院のアプローチ:ストレッチ × 整体
からだラボ整体院NAGASAKIでは、**「首に負担をかけない歩き方」**を取り戻すために、以下の流れで施術を行っています。
1. 姿勢チェック
立ち方・歩き方を確認し、首や肩に余計な力が入っていないかを分析します。
2. 可動域改善ストレッチ
首・肩甲骨・胸郭を中心に柔軟性を取り戻すストレッチを行います。
3. 整体施術
骨盤・背骨の歪みを整え、首や肩にかかる負担を軽減します。
4. セルフストレッチ指導
毎日のウォーキング前後に取り入れられる簡単なストレッチをお伝えします。
こうすることで、首の痛みだけでなく、全身の動きがスムーズになり「歩くのが楽しくなる」身体づくりを実現していきます。
—
セルフチェックリスト
ウォーキング中に首の負担を感じている方は、以下の項目をチェックしてみましょう。
歩いていると肩がすぐにこる
顎が前に出て、うつむき気味で歩いている
腕を大きく振ると首が突っ張る
靴底の片側だけすり減りやすい
歩いた後に頭痛が出ることがある
3つ以上当てはまる場合、首や背中のバランスが崩れている可能性が高いです。
—
患者様の声
60代女性・長崎市在住
「健康のために毎日5000歩を目標に歩いていましたが、だんだん首から肩にかけて強張りが出るようになり、ひどい時には頭痛までしていました。こちらで施術を受けると、首の軽さにびっくり!先生から歩き方やストレッチも教えていただき、今では首の不快感を気にせずにウォーキングを楽しめています。本当に来てよかったです。」
—
まとめ
ウォーキングは健康に欠かせない素晴らしい習慣ですが、首の痛みや強張りがあると継続が難しくなります。
からだラボ整体院NAGASAKIでは、ただ首の症状を和らげるだけでなく、「歩ける・動けるカラダづくり」を目指し、日常生活全体をサポートしています。
もし首の強張りでウォーキングがつらいと感じている方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
コメント