はじめに
長崎市で整体院を営んでいる「からだラボ整体院NAGASAKI」です。
ウォーキングは健康のために最も手軽で効果的な運動として、多くの方に親しまれています。
しかし最近では「歩いていると股関節に痛みを感じる」「歩き出しの時に股関節が強張る」「長時間歩くと足の付け根がだるくなる」などのご相談が増えています。
特に中高年の方や、日常的に立ち仕事やデスクワークをされている方に多く見られる症状です。
今回は、実際に当院へ来られた患者様のインタビューを交えながら、股関節の痛みや強張りがなぜ起こるのか、どうすれば改善できるのかをお伝えしていきます。
—
患者様インタビュー:60代女性「ウォーキングを続けたいのに、股関節が…」
― 整体師:
「本日はインタビューにご協力いただきありがとうございます。まず、当院に来られたきっかけを教えていただけますか?」
― 患者様:
「私は健康のために毎朝30分ほどウォーキングをしています。ところが、1年ほど前から歩き出す時に右の股関節がギシギシと固まったように痛み、スムーズに歩けなくなりました。長く歩くとお尻や太ももまで張ってきて、最後は足を引きずるようになってしまって…。それで、主人の紹介でこちらに伺いました。」
― 整体師:
「なるほど。ご主人も以前、腰痛で通われていましたね。最初にお身体を拝見したとき、股関節周りの筋肉が硬直していて、骨盤の動きもかなり制限されていました。ご自身ではどう感じていましたか?」
― 患者様:
「そうですね。以前は股関節のことなんて意識していなかったんですが、歩くたびに詰まったような違和感があって…。ストレッチを自己流でやってみても、余計に痛くなることもありました。」
― 整体師:
「実際に股関節は“動きの要”です。可動域が狭くなると、腰や膝に負担が波及します。施術後の変化はいかがでしたか?」
― 患者様:
「初回の施術で驚きました!歩き出しの時の重さがスッと軽くなって、歩幅も自然と広がったんです。今は教えていただいたストレッチも続けていて、再びウォーキングを楽しめるようになりました。」
—
股関節の痛み・強張りの原因とは?
股関節の不調は単なる「加齢」ではありません。以下のような原因が積み重なって症状が現れます。
1. 長時間の同じ姿勢(デスクワーク・立ち仕事)
→ 股関節周りの筋肉が固まり、可動域が制限される。
2. 歩き方の癖や姿勢不良
→ 片足重心、猫背、骨盤の傾きにより、股関節に負担が集中。
3. 柔軟性の低下
→ お尻(臀部筋群)や太ももの筋肉(大腿四頭筋・ハムストリング)が硬くなると、股関節の動きが制限。
4. 体幹(インナーマッスル)の弱化
→ 股関節が支えられず、動作のたびに詰まりや痛みを感じる。
—
セルフチェックリスト:股関節の不調サイン
□ 歩き出しに股関節が重い・痛い
□ 足を上げると詰まった感じがする
□ あぐらがかけない
□ 靴下を立って履けない
□ 長時間歩くとお尻・太ももに張りが出る
□ 股関節の左右差が大きい
ひとつでも当てはまれば、股関節に不調が始まっているサインです。
—
当院での施術と「動けるカラダづくり」
からだラボ整体院NAGASAKIでは、単なるほぐしではなく 「股関節を正しく動かせるようにする」施術 を重視しています。
股関節周囲の筋肉をリリース
骨盤・腰椎の可動域改善
肩甲骨・背骨も含めた全身調整
日常でできるストレッチ・体操の指導
施術を重ねることで「歩き出しが楽になった」「ウォーキングが楽しく続けられる」と多くの患者様が実感されています。
—
患者様の声
> 「歩くのが好きなのに、股関節の痛みでやめようかと悩んでいました。でもこちらで施術を受けてからは、また自然に歩けるようになりました。朝のウォーキングが楽しみで仕方ありません。」(60代女性・長崎市)
—
まとめ
股関節の痛みや強張りは「年齢のせい」と諦める必要はありません。
正しい施術とセルフケアを組み合わせることで、また軽やかに歩ける身体を取り戻すことができます。
もし同じような症状でお悩みなら、一度ご相談ください。
—
📍 からだラボ整体院NAGASAKI
長崎市築町5-17 磯部ビル2F
📞 095-895-8864
🌐 公式HPはこちら
💻 オンライン予約はこちら
コメント