[ストレッチ 長崎市 整体] ウォーキングで肩コリ改善を目指す!整体で叶える動けるカラダづくり

はじめに

 

「健康のためにウォーキングを始めたけれど、なぜか肩コリがひどくなった」

「歩いた後はスッキリするけれど、肩のハリが取れない」

 

そう感じていませんか?

 

実はウォーキングは全身運動ですが、歩き方や姿勢が崩れていると、かえって 肩コリや背中の張り を悪化させることがあります。特にデスクワークや立ち仕事で肩周りの筋肉が硬くなっている方は、正しい姿勢で歩けていないケースが非常に多いのです。

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、肩コリ改善のために整体とストレッチを組み合わせ、ウォーキング時の姿勢を整えるサポートを行っています。本記事では、肩コリに悩む方が「ウォーキングを本当の健康習慣」にするためのヒントを、患者様の声も交えながら詳しくご紹介します。

 

 

 

ウォーキングで肩コリが悪化する原因とは?

 

一見、ウォーキングは肩コリに良さそうですが、以下のような歩き方が原因で逆効果になることがあります。

 

1. 猫背で歩いている

 

スマホを見ながら歩く、胸を張らずに背中を丸めて歩くと、肩甲骨周りの筋肉が固まりやすくなります。

 

2. 腕を振れていない

 

肩がこわばっている人ほど、腕を自然に振ることができません。腕をしっかり振れないと、肩甲骨が動かず、血流も悪化します。

 

3. 歩幅が狭い

 

小さな歩幅でトボトボ歩くと、股関節が使えず腰や肩に負担が集中します。

 

4. 呼吸が浅い

 

緊張したままの姿勢では、胸や肋骨が十分に動かず、肩で呼吸するクセが強まり、肩コリが悪化します。

 

 

 

整体でできること

 

からだラボ整体院NAGASAKIでは、肩コリとウォーキングを結びつけて考え、以下のようなアプローチを行います。

 

肩甲骨の可動域改善ストレッチ

 

巻き肩・スマホ首の矯正

 

骨盤の歪みを整え歩幅を広げる施術

 

正しい姿勢で歩くためのセルフストレッチ指導

 

 

整体で身体のバランスを整えることで、自然と「正しい姿勢で歩ける体」に近づいていきます。

 

 

 

セルフチェックリスト:あなたのウォーキングは肩コリを悪化させていませんか?

 

歩くと肩が張ってしまう

 

腕が自然に振れない

 

スマホを見ながら歩くことが多い

 

歩いてもスッキリ感がない

 

姿勢を意識しても長く保てない

 

 

一つでも当てはまる場合、姿勢や身体の使い方に問題がある可能性があります。

 

 

 

患者様の声

 

「歩くのがツラくなくなりました!」(50代・女性・会社員)

 

私は健康のために毎朝30分ウォーキングをしていましたが、逆に肩コリがどんどん悪化してしまいました。特にデスクワークで凝り固まった肩は、歩いても全く軽くならず、逆に肩甲骨の内側がズーンと重くなっていました。

 

知人の紹介でからだラボ整体院NAGASAKIに通うようになり、先生に「歩き方が悪いのではなく、身体の使い方に制限がある」と指摘されました。肩甲骨や股関節のストレッチを受けた後、自然に腕が振れるようになったのには驚きました!

 

通い始めて3ヶ月、今ではウォーキングの後に肩が軽く、背中までスッキリしています。整体と正しい歩き方の指導を受けて本当に良かったです。

 

 

 

整体+ウォーキング=最高の健康習慣

 

ウォーキングは誰でも気軽に始められる健康法ですが、身体のバランスが整っていない状態で続けると「肩コリを助長する運動」になってしまうこともあります。

 

整体で姿勢を整え、正しく歩くことができれば、ウォーキングは 肩コリ解消・全身の血流改善・ストレス解消 といった効果をもたらす最高の健康習慣になります。

 

 

 

まとめ

 

肩コリで悩んでいる方は、「マッサージを受けて一時的に軽くする」だけでは根本改善につながりません。からだラボ整体院NAGASAKIでは、ストレッチ整体を通して 「動けるカラダづくり」 をサポートし、日常生活やウォーキングをもっと快適に楽しめる体へ導きます。

 

肩コリに悩んでいる方、ウォーキングをもっと効果的に取り入れたい方は、ぜひ当院にご相談ください。

 

 

 

📍 からだラボ整体院NAGASAKI

長崎市築町5-17 磯部ビル2F

📞 095-895-8864

🌐 公式HP
📅 WEB予約

 

 

関連記事

この記事へのコメントはありません。